2025年2月発売グラフィック社「デザインのひきだし54」の中の連載記事「こだわりのある紙モノ・刷モノ店へ」で、ぺぱむらを掲載していただきました。
たくさんの写真と文章で4ページに渡り、ご紹介していただいています。
今年もよろしくお願いいたします。
毎年、年明けに干支のポストカードを作成してご自由にお持ちいただいています。
今年もヘビのポストカードを作りました。
入り口に置いてありますのでよかったらお持ちください。
4月10日で、ぺぱむらは丸9年になりました。
これまでにたくさんのお客様にご来店いただき感謝いたします!
毎年作っている周年ポストカードを今年も作りまして、
10日間ほどご自由にお持ち帰りいただいていました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
1か月くらいお店をお休みしていましたが、2月の終わりから再開しました。今は桜のポップアップカードやイチゴ柄の物などで、お店の中は春らしくなっています。
イチゴをこするとイチゴの香りがします。シールやマスキングテープ、付箋など。ぺぱむらでは香りのする物はほとんど入れることが無いのでかなり珍しいです。
優しいタッチの動物と花のメモや小さいレターセットなど。人気です!三角と靴下のガーランドも売ってます。
3月4月始まりのダイアリーも置いています。
環境にやさしい素材のカードでパッケージも紙の袋に入っています。
昨日の春一番でポップアップカードのサンプルが吹っ飛んだりと、なかなか大変でしたが、これで春にまた一歩近づいたのかなと思うと少し嬉しいですね。お店の品は春の物でいっぱいですがまだまだ寒いので、早くもっと暖かくなることを願って過ごしています。
まだ1月末ですが、春らしい棚が増えました。桜、菜の花、チューリップなどの春の花のカードや、お雛様のカードが並んでいます。
毎年、桜のポップアップカードが人気です。
しばいぬとクリスマスに続き、しばいぬと春のお菓子のポストカードです。
春の商品はまだまだ増える予定です。寒いけれどだんだんと明るい店内になってきました。暖かい春が待ち遠しいです。
今朝毎年ぺぱむらでも鏡餅を置いています。店の奥のデスク周りは狭くて飾る場所がないので、とりあえず置いているという感じです。
画像だと大きくてよくわからないですが小さい鏡餅です。今年の干支の寅の絵もついてます。
1月10日は鏡開きなので、昨日鏡餅を持ち帰って今朝にお汁粉にして食べました。
鏡餅の形から切って焼いたのであまり見た目は良くないですね。あんこは缶詰を薄めたお汁粉です。本当は小豆から煮て作りたいところですが、時間と気力が足りず。。。でもおいしかったです。また来年も食べると思います。その時は小豆から作れるといいな。
久しぶりに暗くなってからのぺぱむらを写真に撮ってみました。
寂しい通りにポツンとお店があるように見えますが、飲食店が近くに並んでいるので実は歩いている人も自転車も自動車も思っているより通ります。
こんな感じです。コロナで飲食店が短縮営業になると夜中のようで寂しくなってしまいますが、今のところはみんな開店していて明るいです。ちなみに今は日曜の19時半くらいです。
夜の方がモビールが綺麗に撮れるので撮ってみましたが、残念ながらあまりよく撮れませんでした。冬らしく雪と梅です。寺沼麻美さんのminiモビールでひとつひとつ手作りです。実物はもっと素敵です。
そんなこんなで閉店時間が近づいてきました。今日もありがとうございました。
年明け初日は毎年、福袋を出します。今年も寅のしっぽがデザインされた飾りがついた福袋を出しました。
こんな感じでガサっと木箱に入れて入口近くに置いてます。うちの福袋は気軽に買いやすい¥770の一種類。中身はメモ、シール、マスキングテープ、レターセットなど紙モノがいろいろ入ってます。
寒中見舞い、早くも雛祭りや春の花のポストカード、梅のカードなど、季節がてんこ盛り状態の棚です。もうしばらくすると雛祭りと桜の花で落ち着くと思います。
桜、菜の花、チューリップに雛祭り。春が満載。年末はお正月一色だったので、春の物が並ぶと年が明けた気がします。
6日の定休日に雪が降り、ちょっと降るくらいだと思っていたら結構積もってしまいました。次の日は晴れて午後には凍っていた道もほとんど溶けていました。朝、写真を撮るのを忘れてしまい、雪掻き後なのでほとんど雪が無いですが、店のそばにある植木に少し残っていました。
晴れても寒かったー!ぺぱむらの店員は寒がりなので毎年冬はモコモコたくさん着込んでいますが、今年はグレードアップしてコロコロになっています(笑)
あけましておめでとうございます!
本日5日よりお店は営業しております。今年も干支のポストカードを作りました。10日(月祝)までご自由にお持ちいただいております。オンラインショップでは1月中にお買い上げいただいた方にプレゼント中です。
最近のお店もいろいろな紙モノでいっぱいです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりの更新になってしまいましたが、今のお店の様子です。クリスマスカードやカレンダーで、すでにだいぶ年末感が出てます。
クリスマスカード。今年もポップアップカードなどいろいろ入れました。
クリスマスのミニカードは、手をつないだ子供たちや動物たちのカードが今年は人気です。
壁掛けカレンダー。今年も米津祐介さんのカレンダーが人気です。猫好きな方に猫カレンダーも入れてみました。
クリスマスのポストカードは今のところしば犬が多めですが、あとから違うデザインも出る予定です。
ダイアリーや和風のクリスマスカードなども置いてます。少しずつ更新していきますのでよろしくお願いします。
2021年は5月9日が母の日です。今年はドーンと店の正面にある目立つ棚で母の日カードを置いています。カーネーションの立体カードでかなり華やかなになりました。今まではほとんど置いていなかった母の日のミニカードも何種類か置きました。
今年の春から入れた、SIWAの新しい和紙「ナオロン」を使った財布、コインケース、名刺入れ。メモやノートなどの紙製品が多いぺぱむらではちょっぴりリッチな物たちです。紙といっても新しい和紙。普通の紙とは違い水にも強く、破れにくい優れものです。紙なのでとても軽く、重くなりがちなお財布にはぴったりですね。
他には小鳥とフルーツやお花のカラフルなメモとミニレター。
元気が出そうなカラフルノート!
お寿司と魚の形のたれびん(醤油入れ)がなんだかオモシロイ感じのぽち袋やミニカードなど。
エジプト柄では人気のメジェドとアビヌスのメモ、マスキングテープ、始めて入れてみた黒い付箋。パステル色のペンや色鉛筆、鉛筆などで書けます。
みっちり入ったカラフルなシールは食パン、お菓子、動物、お花など。
カードは犬と猫が窓からのぞくかわいい表紙から、中を開けるとみんなにバースデーをお祝いしてもらっている楽しい様子。
布川愛子さんのイラストが素敵な両開きのバースデーカードは、開くとゴージャスにかわいいです!
まだまだほんの一部ですが現在、店に置いてある物でした。春なので華やかな物やカラフルな物に目が行きますね。明るい柄や色の物を持つと気持ちも上がりそうです。
母の日まであと一ヶ月くらいなので母の日カードを買う方もだいぶ増えてきました。やはり人気の物からなくなってしまうので早めに買われるのがお奨めです。毎年レーザーカットの物が人気が高いですが今年はどうでしょうか。
4月のぺぱむらの様子でした。またちょくちょくアップ出来たら良いなと思っております。
4月10日にてぺぱむらも6年目に入りました。どうもありがとうございます!!!
店頭では6周年記念オリジナルポストカードをご自由にお持ちいただいております。WEBショップでもお買い上げいただいた方にプレゼントしています。
ブログが滞ったままになってしまっているのがとても気にかかるのですが、なかなか手が回らずいるのが現状です。なんとか今年中に復活させたいと思っています。
まだまだ至らぬ点があちこちありますが、これからも楽しい紙モノ雑貨店を目指してがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
コロナの感染拡大で緊急事態宣言も出され自粛で大変だと思います。4月のぺぱむらではカードやハガキなどが人気のところから、遠くで会えない方へお便りやカードを送られているのではと思い、カードやハガキを出来るだけいろいろ置くように心がけています。
今年は5月10日が母の日です。カーネーションのカードを入れました。
毎年人気が高い、レーザーカットの飾れるカード。
右の背の高い物は下の台の部分が360度開くとマグネットで止まり、立つようになるカードです。
左は飛び出す絵本のような立体のカードで、右は花束の形の二つ折りカード。母の日カードにもいろいろありますね。
一足早いですがアジサイのカードも置いています。こちらも飾れるカードです。
アジサイは青いイメージですが何色ものお花があって綺麗です。左はレーザーカットの繊細なカード。右は5色ものカラフルなアジサイ。
あじさい、緑もみじ、てるてる坊主、和菓子の鮎、藤の花の掛け軸など初夏の風物詩が満載のカード。池を覗いている犬がかわいいですが、もみじの隙間から顔を洗っているの猫が見えるのが気になりますね。
バースデー感がいっぱいのケーキのカード。立たせて飾れてます。メッセージスペースがケーキの裏側にあります。
時代劇のコント風なバースデーカード。楽しいカードでお誕生日をお祝いしましょう!
五月節句も近いので金太郎のハガキを。便乗(?)で一寸法師もいます。
五月節句といえばやはり鯉のぼり。
米津祐介さんの食べ物柄のポストカードを入れました。
お寿司やラーメンのポストカードは、なかなか見かけないですよね。おいしそうな甘味のおやつもそそられます。
洋菓子もあります。チェリーパイとマフィンに暖かいラテも。カフェみたいですね。
こちらもお菓子のポストカードです。
柴犬と和菓子のかわいくも不思議な関係。サイズ感は気にしないでください(笑)
メッセージを伝える絵本。カードの豪華版みたいですが、これ自体がプレゼントになります。
写真やイラストに励ましや感謝を伝える文章がついています。最後のページにメッセージスペースがあるので自分からも言葉を贈れます。
猫写真家の沖昌之さんの写真の絵本カード。猫好きにはたまらない。
小さいサイズなので気楽に贈れます。ちっちゃくてかわいい!
カード、ハガキ、絵本カードともに色々取り揃えていきたいと思います。こんな時期なので出来ることをやれる範囲でやっていくしかないなと思いつつ過ごしています。店の営業日など今だけ変わったりと、ご迷惑をお掛けしておりますがよろしくお願いいたします。
ぺぱむらは4月10日で開店して5年が経ちました。
どうもありがとうございます!
あっという間の5年間で想像していた以上に出来なかったことが多かったですが、頑張れるところからがんばって、この先も続けていきたいと思いますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。
毎年出しているオリジナルのポストカードで、ペタローという秘かに作ったキャラクターがついています。今年は5周年なので「5」がついています。お店でご自由にお持ちいただいておりますので、ご来店の際にはどうぞ!
3月のぺぱむらでは、ここしばらくレトロな感じの物がいろいろ出ていて気になるので置いてみました。なぜか文具はミニサイズの物がいろいろと集まりました。小さいだけでもかわいくなっちゃうのは、なぜなのかわかりませんがかわいいですね!
こちらがミニサイズの文具たちです。
小さい物ばかりなのでサイズ感がよくわからないと思いますが、賞状は名刺くらい。塩袋と大入り袋は500円玉が入り、その下の3点はのし袋でお札の4つ折りが入ります。籠に入った紫の花のジャポニカは付箋。ピンクの色画用紙は10色入りで名刺くらいの大きさです。下の方に頭だけ見えるのは左から月謝袋、給料袋、賞与袋で4つ折りのお札が入ります。右のジャポニカはぽち袋です。
真ん中辺りの封筒はどれも500円玉が入る位です。右上のファイルボックスは名刺やショップカードなどに丁度良いサイズ。左下は便箋で9行書けます。右下のスクラップブック、野帳、初代キャンパスノートは付箋で罫線が8行分入っています。左上のレトロ日記と書かれているのはシールです。
レトロなイラストがかわいいレター物です。
細長いのは1~2回分の一筆箋セットで、落水紙という漉きたての和紙に水滴を落として美しい模様をつけた紙を使っています。手前はダイカットのレターセット。手紙を貰った方が封を開けたとたんに思わずにっこりしてそうで送るのが楽しくなりますね!
上の4つは3柄入りのレターセット。便箋と封筒を合わせて使っても、あえて変えてみるのも良いかもしれません。お好きな組み合わせをお楽しみくださいねー。下の一筆箋は上の画像と同じです。
今回のレトロなレターとミニ文具は眺めるのも、使うのも楽しみなのが良いですよね!3月中には他にもいろいろ入れたものがあるので、そちらもアップしていきたいと思います。今回のレトロなレターやミニ文具はまだ置いていますが、すでに無い物もありますのでご了承ください。
2月のぺぱむらにはメモや一筆箋、はがき箋などの新製品がいろいろ入ってきて賑やかになりました。お花も多く明るい色が春を思わせます。
久しぶりの新柄のはがき箋やミモザのポストカードが人気です!個性的なイラストに引き寄せられちゃいますね。
上の画像と少しかぶってますが。。。 動物がとても気になる袋や、気軽に使える一筆箋などもあります。
こちらも新入荷のエリック・カールのメモと一筆箋。子供に人気のアオムシと色鮮やかな白クマのデザインです。各4柄ずつ入っています。
どれも自分使いはもちろん、プレゼントにも良い物ばかりです。ついつい買ってしまいたくなるかわいい小物たちです。エリック・カール以外のものについては「2月新入荷のはがき箋など。。。」にもう少し詳しく載っていますのでご覧になって下さいね。
2020年が始まりました。今年もよろしくお願いします。昨年はほとんど更新せずに終わってしまいましたが、今年は更新しますのでどうぞよろしくお願いいたします。
只今、お店では春のカードをいろいろ置いています。こちらは佐藤ゆきさんのポストカードです。
もりとしのりさんの「たびねこ」シリーズのポストカードも春いっぱいです。犬もいますね。
お雛様のカードも出しました。人気の雛壇飾りのカード。
ミニカードも立派な雛壇飾り。桜の木のポストカードが隣に置いてあります。右はカードを閉じたところ。表紙です。
一月ですが、すっかり春のぺぱむらです。2020年も楽しいお店になるようにがんばりますよー!どうぞよろしくお願いします!
明けましておめでとうございます!2019年も始まりましたね。ぺぱむらも4日より営業しております。寒い日が続きますが元気に頑張っていきたいと思いますので、今年もよろしくお願い致します!
今年も福袋を出しています。メモ、付箋、シール、マスキングテープなどなどいろいろ入っています。今年は亥年なのでイノシシが目印になっています。
毎年、無料配布のハガキも出しました。今年の干支のイノシシとウリ坊がいっぱいです。7日まで置いていますのでよろしければお持ちください。
2019年1月より定休日が月曜と木曜になりまして、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。(祝日は営業します)
今年のぺぱむらは昨年よりちょっとづつでもいいので、何か新しいことがでいないかと考え中です。どうなるかはまだわかりませんが、どうか見守ってやって下さいね!
海外の方へ贈る和風のクリスマスカードを置いています。今年は立体のカードが昨年より多めで、お正月に飾って置くのにも良さそうなおめでたい物もあります。
日本らしい建物や和風のツリーの上から、唐傘で降りてくるサンタという、不思議な和風クリスマスカードです。海外へ贈るカードとしていかがでしょう。
赤富士に鶴が飛んでいるカードは、おめでたい感じでお正月らしいですね、飾っておいても素敵です。
レーザーカットが綺麗な扇子と、開くと折り鶴が現れるカードは、海外の方に喜ばれそうです。扇子のカードはお正月の飾り物としても。
カレンダーカードは折り畳んで送ることができます。2カ月ごとに棚に飾られた日本の風物詩を楽しむことができます。
風神雷神の屏風のカードも折らずに平たい状態で封筒に入れて送れます。立体になると迫力が出ますね。
海外向けの和風の二つ折りカードは、今年も華やかなデザインの物をいろいろ揃えました。和風テイストのクリスマスツリーやリースの物も何点か入れてみました。
ミニサンタが日本各地で活躍するカードです。見ているだけで楽しくなります。
和風のクリスマスカードもいろいろな種類があって、見ているのも面白いですよ。お気に入りをみつけてお正月に飾ってみるのも良いかもしれませんね。
暑い夏が終わって、少し秋の気配が感じられるようになってきたなと思っていたら、もう9月も後半に入っていました。こうなるとハロウィンもそう遠くはありません。ということでハロウィンのカードなどを出しました。
カボチャのランタンの飾りとハロウィンのカードです。置くだけで雰囲気が出ますね。カボチャは重ねることができます。画像の袋に入った2段の物は、下のカボチャの顔が後ろを向いてしまってますが、手前の帽子をかぶってないカボチャと同じものです。
仲良くなれそうなかわいい顔のおばけたちのカード。後ろの「BOO」のカードは風などでおばけがユラユラ揺れます。どちらも残り少なくなっています。
二つ折りのカードです。楽しくなりそうな遊び心のあるイラストでハロウィン気分を盛り上げてくれそうです。
おウチでハロウィンをされる方はなかなか多くはないと思いますが、気軽に飾り物などをしてを楽しんでみてはいかがでしょうか。
だいぶ涼しくなって、秋のような日も増え、秋柄のカードもだんだん人気が出てきました。
紅葉とすすきのカードは色が鮮やかでレーザーカットも細かく、小さい風景を見ているようです。
ピンクのコスモスとトンボが飛んでいます。遠くに青い富士山が映えます。
こちらは開いた障子から赤富士がのぞき、紅葉が舞っているというドラマチックなカードです。
コスモスの花が箱に盛られて、プレゼントのようです。
秋の立体カードは敬老の日に贈る方も多いようです。華やかさもあり喜んで頂けそうですね。
カードではないですがミニチュアのようなお月見飾りもあります。秋の野菜や果物の盛り合わせとろうそくのセットです。野菜や果物と一緒にちょこんと混ざった白うさぎが微笑ましいです。お餅なのかな。かなりたくさんいますが元気に跳ねてるうさぎとお月様のポストカードもあります。
秋は思っているよりあっという間に終わってしまって、夏や冬より短い気がしますが、いろいろ楽しみたいですね。紅葉や花も鮮やかな色なので飾ると華やかになります。秋のカードを置いてみるのもお薦めです。
暑くなってくると、暑中見舞いを用意される方もいらっしゃるのではないでしょうか。今年のラインナップをご紹介します。
一枚ものでは和紙や活版印刷など見た感じだけでなく、触り心地も変わったものが面白いかも。ご自分用にお買い上げ頂いている方も多いような気がします。
3枚入りのハガキにはパンの絵が有名な彦坂木版工房さんのかき氷とスイカや、浮世絵風のハガキが人気になりそうです。
こちらも3枚入り。夏らしい柄が楽しめます。猫が輪になって踊ってる盆踊り大会やビールの中で泳ぐのって想像すると、かなりのインパクトですよね。
こちらは一枚もの。どれものんびりとした夏の風景が暑中見舞いに合います。
ミニうちわは送られてきたら楽しくなりますね。一筆箋が入っているのでメッセージを添えて夏のご挨拶に。夏生まれの方にバースデーカードとして贈るのも喜ばれそうです。
おいおい違うデザインのハガキも出していく予定ですが、今のところこんな感じのラインナップです。梅雨に入ったばかりで気が早いようですが、明るい夏を想って暑中見舞いはがきを選ぶのも楽しいかもしれませんね。
父の日は6月の第3日曜日で今年は17日です。母の日が終わってすぐに父の日のカードを出しましたが、赤やピンクの華やかさから、青くてグッとシックな雰囲気に変わりました。
昨年も人気だった頑張るお父さんが立体になったカード。おくさんからだんなさんへ贈る方も多いようです。
こちらは毎年人気のバカボンのパパのカード。色もショッキングカラーで明るく、バカボンのパパのおふざけな様子が気軽に贈りやすいのかもしれませんね。
柴犬のちょっと渋い感じとかわいさが良い味出してるカード。お酒好きなお父さんには瓶のラベルにthanksとさりげなく入ったサンキューカードはいかがでしょう。おしゃれなスーツもオーソドックスで良いですね。
他にも父の日のカードや、サンキューカードなどがあります。
大好きなお父さんにゴールドのカップを贈呈!
面白いカード、シックで大人なものや、ミニカードでさりげなくというのもありますね。普段お父さんに感謝を伝えるという事もなかなか無いと思います。父の日にカードを贈るのも良いのではないでしょうか。
沖縄では梅雨入りしたそうですが、6月が近づいてくると梅雨の始まりが気になってきます。雨と言えばアジサイの花が似合いますね。アジサイの立体カードや初夏らしいポストカードなどを出しました。
こちらの立体カードはアジサイの花がガラスの花瓶に入っているデザインで、インテリアとして飾っても綺麗ですね。
こちらもインテリアに良さそうなカードは、レーザーカットの細工も細かくやさしい雰囲気がします。
ゆらゆら揺れるテルテル坊主やネコが、かわいくて楽しいカードです。物語の一場面のようです。
左が表で画像ではわかりずらいですが雨が降っています。開くと右のように中が立体になっています。花瓶の手前がメッセージスペースになっています。立体カードは立体がメインになっているものが多いですが、こちらはメッセージがしっかり書けるのが嬉しいですね。
アジサイやカエルのポストカードです。梅雨時のお便りにどうぞ。
初夏らしいポストカードは、青が綺麗でさわやかな印象です。雨が続いてすっきりしない時には、スカッと晴れた気分を思い出して気分を上げませんか。
雨が続くのはイヤになりますが、この季節ならではのデザインの物で梅雨も楽しく過ごしましょう!
5月の第2日曜日、今年の母の日は12日です。早速母の日カードを出しました。何と言っても赤とピンクのカーネーションの立体カードが人気です。
レーザーカットが一番だけれど、飾れるものがとにかく人気です。
昨年に引き続き登場!大きなカーネーションの花が一輪開きます。迫力があってなかなかステキです。
キラキラ光るカーネーションの花束がエレガントなカード。
動物たちがお花をプレゼント。キュートなカードも毎年人気です。
小さなカードでさりげなく感謝の気持ちを。
普段はなかなか感謝の気持ちを伝える機会もないと思いますが、母の日にはカードを贈ろうという方が多いようで、毎年早くから完売してしまう物が出てきます。今年もすでに売り切れが出てしまいましたので、お早目のお買い求めをお薦めします。
桜の花がきれいな今日この頃。まだ5月までもう少しありますが5月節句の物を出しました。男の子の節句ということもあり緑や青を使ったものが多いので、新緑のようで早くも初夏を想わせます。
立体カードは昔懐かしの男の子と盛大に泳ぐこいのぼり。後ろは二つ折りのカードです。
武者飾りの二つ折りカード。右は武者は勇ましいですが桃太郎と金太郎のお人形が意外にかわいい顔をしています。こいのぼりは3枚入りのハガキです。
寺沼麻美さんのこいのぼりのminiモビールもあります。お部屋で泳ぐこいのぼりもかわいいですよ。
和紙に手刷りの金太郎とこいのぼりのはがき。
ヨツモトユキさんのほのぼのポストカードもありますよ!
金太郎や桃太郎、浦島太郎の5百円玉が入る豆ぽち袋や、
シールも置いてみました。
桃の中はこんなシールが入ってます。
今年の5月節句はこんなラインナップで行きたいと思います!
3月はお祝いやお別れの季節。そんな時に贈ることの多いのが色紙ですが、最近のぺぱむらのラインナップを少しご紹介します。
お祝いにもお別れにも贈るものと言えば花束も多いと思います。そのイメージでしょうか。花のデザインの色紙も人気です。こちらは花束の形をした色紙で、お花型のシールにメッセージを書いて貼っていきます。
こちらはも花束。カラフルなお花のカードにメッセージを書いて貼っていきます。誰からのメッセージが書いてあるのか、お花を開いていく楽しみもありますね。
男の方に贈る色紙を探すと、シンプルで真面目な感じの物か、少しかわい過ぎるけどお祝いだからまぁ良いかなという感じになりがちかと思いますが、こちらのワイン型の色紙は遊び心もあって良いのではないでしょうか。ラベルの丸い枠の人の部分には写真も入れられますがこのままでも。もちろん女性の方やお酒が好きな方にも喜ばれそうですね。
小さい原稿用紙のようなカードにメッセージを書いてまとめます。単語帳のような形になりますが、表紙はアルバムのようです。昔懐かしい学校を思い出しそうです。左上の蝶結びののしがついた柄の袋に入れて贈れます。子供にも大人にもどうぞ。
お祝い向けの鯛の色紙はうろこにメッセージを書いて貼っていきます。右の桜の花はレーザーカットになっていて華やかで品もあり、いろんなシチュエーションに合いそうです。
気軽に書ける小さめの色紙は少人数な時に。
くちばしさくぞうさんのイラストが楽しい色紙。小さな本くらいのサイズですが蛇腹になっています。メッセージを書くシールにはそれぞれキャラ付いているのでさらににぎやかで楽しくなります。
二つ折りの物、シンプルな物、花柄、一枚物など他にも種類がございまして、色紙は常時置いています。よろしくどうぞ。
早いもので2月も3分の1が終わってしまいました。相変わらず毎日寒くてだんだん寒さ加減がわからなくなってきたりしています。とはいえバレンタインまであと少し。そして春に向けてひなまつり、桜など、春らしい店内となっております。
バレンタインのラッピングに合いそうな、カラフルな小さい袋をたくさん入れました。バレンタインだけでなくお菓子のおすそ分けやプレゼントなど、いつでも便利に使えそうです。
華やかな桜の立体カードとおひなさま。小さいので出すのも仕舞うのも楽に出来るので気楽に飾れます。おひなさまの後ろの屏風のようになっているのは、桜と富士山のカードです。
プレゼントに人気の紙で出来たお花の小箱。レーザーカットの桜のカードと、5段飾りのお雛様。カードはどちらも簡単に立体になります。
ほんわかした優しい雰囲気のえちがわのりゆきさんのカードやグッズが入りました。
癒されます!
白くてほわほわした動物がいろいろ。こちらはシロネコ。
レオ・レオニさんの絵本のイラストからのレターセットと一筆箋も入りました。
お気に入りの絵本のデザインを使うのはワクワクしそうですね。
一筆箋はどれも4柄入っています。その日の気分や手紙を贈る相手に合わせて選ぶのの良いかもしれませんね。
明るくてカラフルなデザインは元気になります。2月なのでまだまだこれから。しばらく春満開でいく予定です。
早いようですが桜のカードやハガキを出しました。季節の立体カードはいつも人気ですが、桜は種類もたくさん出るし凝った物も多いのでとても華やかです。
立体カードです。飾れるのでプレゼントにされる方も多いです。
複雑そうですがどれもあっという間に立体になります。元に戻すのも簡単です。
景色のような立体カードも人気です。動物がいるのもときどきあって和みます。
ポストカードも入って来ています。春のお便り用にいかがでしょうか。
パーツが付いたり、貼り絵のように紙が貼ってあったりしているハンドメイドの物が人気があります。
水彩の桜の絵や和紙のハガキ、楽しいイラストなどなどございます。
カード以外にも入っています。一気に春らしい感じになりました。
桜ではありませんが紙で出来たお花です。小さい箱に入ったお花の飾りとミニミニリース。後ろの江ノ電はハガキなのでミニサイズな感じが伝わりますでしょうか。リースは上についている輪っかを画鋲で止めたり、フックなどに引っ掛けるなどして飾れます。どちらも春らしい雰囲気になりますね。
桜柄の和紙の一筆箋と封筒です。封筒はのし袋や金券、チケットなどを入れるのにも使えます。和風ですがスマートで大胆なデザインが魅力です。
まだまだ寒い日が続くので先走りのような気もしますが、今から春を思って暖かくなるのを待つのも良いのではないでしょうか。
2018年、明けました!そして早いものでお正月、冬休みも終わり平常の日々に戻ります。新年のぺぱむらでは、寒中お見舞いのハガキが大人気。今年は昨年よりも種類を多く入れてみました。
猫や雪だるま、椿など冬らしい柄が揃っています。
梅や犬、あったかアイテムなども。
戌年なのになぜか入ってすぐにドーンとネコ柄グッズを置いています。なかなか良い味出してる猫たちですよ。
ポストカードも個性あふれるラインナップとなっております!
今年はもっとオモシロイ店になるように楽しいモノをみつけていきたいと思いますのでよろしくお願い致します!
2017年の営業は先ほど、12月30日18:00をもって終了しました。
無事、今年を終えることができ、ホッとしています。
もっと皆様に楽しんでいただけるよう、これからも何気に変化したいと思います。
それでは、来年もどうぞよろしくお願いします!
今年も残り一か月となってしまいました。12月はクリスマス、お正月に向けての物がたくさんありますので店内の棚いっぱいに物が並んで、とても賑やかになっております。
クリスマスカードは店内に入ってすぐの棚にドンと置いています!
売り切れになってしまった物もありますが、まだまだ華やかだったり、かわいかったり、面白いクリスマスカードがありますよ。
年賀状は3~4枚入ったお得なはがきも置いていますが、一枚物も何点か置いています。
こちらは和紙の手刷りはがきです。なんとも愛嬌ある狛犬や白い犬たちにほっこりしてしまいます。獅子舞も怖くないですよ。
こちらはささきめぐみさんのおしゃれな年賀状です。フリスビーを一生懸命追いかける犬も、郵便屋さんについて歩いている犬もほのぼのしてしまいますね。
半立体のリースは簡単に組み立てられるインテリアです。
とても丈夫な紙で水にも強いので、外に飾ることもできます。上が「ひいらぎ」で下が「もみの木」。どちらもSサイズ、Mサイズがあります。玄関の扉にクリスマスのリースとして飾っても素敵です。
こちらも白い部分は上記のリースと同じですが、赤い台紙と謹賀新年の文字入りの紙が耐水性ではありませんので、お家の中での飾りです。おめでたい柄がぐるりとリースになっていて、これを飾ればお正月の雰囲気が一段とアップすることと思います。
お正月の飾りやプレゼントにレーザーカットのカードと張り子の小さいだるまと鏡餅です。だるまは起き上がりこぼしなのでときどき転がしてみるのも良いかも。
干支の懐紙も置いています。
来年は戌年なので犬の懐紙です。なんとも言えない味のあるかわいらしさ。
お正月に使いたい縁起物のお箸置きです。
お揃いのお箸袋に入ったおはしやランチョンマットもあります。このお箸置きは昨年もプレゼントにされる方が多く、紙でできているので気楽に使えるのも贈りやすい理由でしょうか。
お年玉袋、和風のクリスマスカード、ダイアリー、カレンダーなど引き続き置いております。どれも人気の物から売り切れておりますが、まだまだありますのでご来店お待ちしております!
11月のぺぱむらは2018年のダイアリー、カレンダーやクリスマスカード、年賀状、お年玉袋と年末に向けての商品でいっぱいです。
ダイアリーはイラストなどが楽しいもの、シンプルなもの、ノート型のもの、小さいサイズのものなどがあります。
卓上カレンダーはプレゼントにされる方も多いので、かわいいもの、面白いもの、形の変わったものなどいろいろ入れてみました。
壁掛けカレンダーもシンプルなものからイラストの素敵なもの、和風の物などなど。。。入っております。
クリスマスカードは今年もポップアップの飾れるカードをたくさん入れました。お店のあちこちに飾ってあるので見回して下さいね!二つ折りのオーソドックスなカードも楽しいものから綺麗なものまでいろいろありますよ。
年賀状は来年は戌年ですね。犬は絵にしやすいのがかわいらしい柄も多いですし、いろんな種類の犬がいて見ているだけでも楽しいです。
お年玉袋はお札が二つ折りで入る真四角のかたちも種類を増やしてみました。三つ折り型ももちろんありますよ!人気のオモシロ柄のぽち袋もいろいろご用意しております。
かなりザっとでしたがこんな感じのラインナップで賑やかな店内となっております。どうぞよろしくお願いします!!
9月に入り、ぺぱむらではすっかり秋らしくなりました。外からも見えるガラス戸のそばの棚ではお月見の張り子やハロウィンなどで賑わっています。
うさぎの餅つき、月見だんご、お月見飾りの張り子の3セットです。どれも手のひらに乗る小さいもので棚にちょこんと載せておくだけで、秋の雰囲気が出ます。プレゼントにも喜ばれそうですね。
去年も人気だったうさぎとどんぐりの和紙のはがき。うさぎが多過ぎるのでは。。。と思いましたが、かえって楽しそうで良かったのか、人気でした。
ハロウィンも始めました。カボチャのランタンも紙で出来ていて2個セットで、パックから出すと別々になっています。後ろのモンスターはカードです。モンスターだけどなんだかかわいくて憎めません。毎年人気です。
マスキングテープは蜘蛛の巣とかわいい柄の2種類。黄色い柄は絵本のようにお話がついています。一番上は柄ごとにカットしてシールのように使ってもかわいいですね。
かぼちゃのガーランドはオレンジのかわいいカボチャと。。
黒くて怖いカボチャが裏表になっています。お好みで使い分けられます。
こちらは長ほそーいカード。一番上のオレンジの丸の裏にメッセージが書けるようになっていて、折り畳めるようになっています。壁に飾るだけで、かなりハロウィンらしくなりますね。
暑い夏ももう終わり、そろそろ涼しくなってきました。秋の物を用意して来るのを待つのも楽しいですね。秋らしいハガキは他にもありますし、ハロウィンのカードも新しいものが入ってくる予定です。ぺぱむらの秋もまだまだ楽しんで頂けそうです。
カードはポップアップが人気ですが、楽しい物がたくさん入って来ました!ネコの人気はまだまだ続いているようで、ネコのカードが多目です。元気でかわいいネコ達に思わずニッコリしてしまいますよ!
バースデーケーキの中からネコが現れました!
「HAPPY BIRTHDAY!」と共に鳴らしたクラッカーの音にびっくり!ピョーンと飛びました!
足を引っ張ると帽子とサングラスが上がって、べ~ッとします。思わず何回も引っ張てしまいます。。。
泥棒かと思いきや風呂敷を広げるとプレゼントをいっぱい届けてくれたのでした。ねずみ小僧ならぬ、ねこ小僧ってことなのでしょうか。。。
繊細なレーザーカットで作られた、鳥籠に入っている小鳥のカード。青い鳥がバースデーで黄色い小鳥がエブリデーです。メッセージは裏に書けます。
カードを組み立てるとフレームになります。スパゲッティとオムライス柄のポストカードを入れてありますが、そこに写真を入れて贈れます。
こちらも組み立てて飾れるフレームのカード。写真は重ねて3枚まで入ります。
いたずらなネコ達のサンキューカード。こんないたずらなら許してしまいますね。
飛び出す絵本のようで、見ているだけでも面白いポップアップカードは、いろんな種類があって新商品が出るたびに楽しみです。お店にはいつも何種類かポップアップカードを置いていますので、機会があれば覗いてみて下さいね!
久しぶりの更新になってしまいました。最近、ノートをいろいろ入れてみましたのでご紹介したいと思います。無地ノートや横型のノートなど使い勝手によって多少選べるようになりましたよ。
MDノートの無地を増やしました。今までは横罫と方眼しか置いていませんでしたが、無地のご要望もあるので入れてみました。裏抜けせず、書きやすい人気のシリーズです。
タブロという新聞紙のような紙を使った無地ノート。裏抜けしづらく、軽いです。表紙の下の方にマークとメーカー名などが型押しのようになっていて、全体的に雰囲気があってなかなか良い感じです。
無地と5ミリ方眼の横型リングノート。ミシン目が付いているので、きれいに切り取りも出来ます。左の黒が表紙の内側で黄色が中表紙です。紙は裏抜けしづらく、書きやすい紙を使っています。
こちらは同じシリーズで横罫の縦型リングノート。こちらも紙質は同じで表紙の次に黄色い中表紙になっています。切り取りミシン目も付いています。
一日1ページ使える、365デイズノートのA5サイズを4色揃えました。半年分のノートも4色揃って入れました。半分サイズはやはり「持ち歩くのでなるべく軽いノートが良い」という方にはありがたいですよね。どちらも5ミリ方眼で裏抜けしづらく、書きやすい手帳用の紙を使っているので使い心地も良いですよ。
珍しい2ミリ方眼ノートです。わかりづらいですが紙の色が違います。左の緑のノートがクリーム色で右のグレーのノートが白になっています。フールス紙という筆記専用の紙を使っているので書き心地も良く、裏抜けもしづらいです。ウォーターマーク入り。
以上が新しく入ったノートですが、前から置いている物もあるのでもう少し種類はあります。
他にも買いやすいA5、A6の横罫ノートや、表紙がイラストや柄のノートなども置いていて、プレゼントにも多くお買い上げ頂いております。イラストや柄は時々変わるのですが、今はトリやパンのノートを置いています。
ノートは身近な紙製品。普段使う人にとってはノートと良いお付き合いをしたいものです。これからもなるべく良さそうなものを探したいと思っています。